事業内容のご紹介

株式会社SYOでは山梨県南アルプス市を拠点に置き、山梨をメインに静岡県、長野県、群馬など広範囲で土質・地質調査、ボーリング工事、各種地盤計測を行っております。現場ごとの異なる環境に柔軟に対応し、建築や堰堤の建設を行うために正確な安全性、耐久性をしっかり調査いたします。“弊社に頼んで良かった”と感じていただけるよう心がけてまいりますので、お気軽にご相談ください。

 

なぜ調査が必要なの?

建物を建てたり、堰堤の建設を行う際に、その地盤が十分な強度を備えているかどうかを確認するために行います。例えば、軟弱な地盤の上に建物を建てると、地盤が重さに耐えられず建物が傾いたり、沈み込んだりしてしまう可能性があるからです。最悪の場合は、大規模な地盤沈下や基礎部分へのダメージにより崩壊してしまう可能性も出てきます。そうならないためにも、調査が必要となります。

建築・ビジネスマン

土質・地質調査

土質・地質調査とは、学術的な目的や資源探査、産業関連などの為に、地域全体の地盤を構成する土や岩盤の性質や成り立ちを詳細に調査を行います。土の粒子の大きさや種類(砂、シルト、粘土など)を分析や、土の含水比や密度・強度・圧縮特性などの検査、地質構造(断層や地層の状態など)や地盤の年代についての解析を行います。土地の特性を把握しすることで、災害リスクや開発適性かを評価する事が可能にできます。

pixta_84695398_M

各種地盤計測

地盤調査とは、建設する建物や構造物に対して地盤の支持力や安全性、地盤改良が必要かを判断するための調査を行います。調査方法としましては、ボーリング調査(深い部分の土層サンプル採取)・SPT(標準貫入試験)による地盤の硬さや支持力の測定・表面波探査やプレート荷重試験での表層の地盤強度の評価を行うことでその土地の地盤について知ることができます。

各種地盤計測

ボーリング工事

ボーリング工事とは、地面に深い穴を掘り、地盤の状態や性質を調べるために行う工事です。建物の安全性を確保したり、土木工事の計画を立てたりする上で欠かせない調査です。調査対象に応じて素堀、コアサンプリング、孔内試験などがあり弊社は経験豊かな技術者が確かな掘削技術と的確な判断確認のもとで行っています。掘削は、土質、岩盤、断層破砕帯など様々な地質状況に応じたサンプリング方法(二重管や三重管サンプラーによる不撹乱試料、打ち込み式サンプラーなど)も行っています。

pixta_86468146_M (1)

現場作業員募集中!

株式会社SYOでは、現在一緒に働いてくださる方を募集しております。経験者の方はもちろん、未経験の方でも大歓迎です!“初めての業界だけど挑戦してみたい!”“経験を活かしさらなる飛躍を目指したい!”など向上心・目標をもって働ける方はぜひご応募ください。真面目に、楽しく働く私たちと共に業界を盛り上げていきませんか?詳しくは求人情報をご覧ください。

求人情報へ

作業着の男性